読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「盲目の人々」

ソフィ・カル 最後のとき/最初のとき(豊田市美術館)

 


美博ノート
©Sophie Calle/ADAGP,Paris,2015

 

 フランスの女性現代美術家ソフィ・カルが25年にわたって「見ることとは何か」を追究した三つの作品群が、リニューアルされた美術館の空間に合わせて展示されている。

 本作は、最初に制作された「盲目の人々」の一部だ。「あなたにとって美とは何か」というカルの質問にこの少年は、「緑は美しい」と答えた。草や木々など何かを好きになると、毎回それが緑色をしていると人から言われるからだという。

 23人の肖像写真と回答の文章、それに対してカルが用意した写真で構成されるこの作品に登場する彼らは、生まれながらに目が不自由にもかかわらず、ブロンドの髪、星、アラン・ドロンと具体的な美のイメージを語る。耳に入ってくる情報を自分の中で大切に抱いていたり、触覚から想像を膨らませたりする様子が伝わってくる。美は見える人にしかわからない、そんな偏見をカルは一蹴してみせるのだ。

(2015年10月21日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム