読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「鳳凰文食籠(ほうおうもんじきろう)」

並河靖之七宝展(パラミタミュージアム)

「鳳凰文食籠(ほうおうもんじきろう)」
並河靖之七宝記念館蔵

 卓越した技術と繊細な意匠で名をはせた京都の七宝家、並河靖之(1845~1927)。没後90年を記念し、初期から晩年までの作品が一堂に集う。

 京都の武家に生まれ、10歳で養子に出されて後の久邇宮朝彦(くにのみやあさひこ)親王に仕えた。20代後半、副業として複数の事業に手を出すが、どれも失敗。たどりついたのが七宝製造だった。

 本作は明治6(1873)年、28歳で手がけた初の作品。トルコブルーの背景地に、鳳凰が舞う。中国七宝を模した、濁った釉薬(ゆうやく)を使う技法は、「泥七宝」と呼ばれる。「モチーフにも中国の影響が見られますね」と学芸員の湯浅英雄さん。

 完成後、久邇宮親王に献上するも、後に別の作品と交換してもらったという。記念すべき第一作目を、手元に置いておきたかったのだろう。

(2017年12月5日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

美博ノートの新着記事

  • トヨタライトバス 「トヨタライトバス」は1963~69年、当時の荒川車体工業(現トヨタ車体)が製造した22人乗りの小型バス。

  • トラバント601ユニバーサル トラバントは旧東ドイツ唯一の大衆車。1958年から30年以上にわたって製造され、「トラビ」の愛称で親しまれた。

  • 金銅五鈷鈴(こんどうごこれい) 本作は、密教の儀式で用いられる仏具「金剛鈴」の一種。鈴を振り鳴らすことで仏の注意を引き、歓喜させるという。

  • 陶による岩の群 山から削り出したような大きな岩。ゴツゴツとした手触りや重みが感じられるが、実はやきもので、中は空洞だ。鉄などが素材の重量級作品が並ぶ「ハードロック/ヘヴィメタル」のコーナーで紹介されている。

新着コラム