
「竹林老狸(ちくりんろうり)」
美術のなかのどうぶつたち(古川美術館)
うっそうとした竹林から現れる狸。丸い体に太めの尻尾、黒々とした鼻や手足の先でそれとわかる。ふっくらと体を覆うのは冬毛だろうか。
作者は「狸の桜谷」と呼ばれた木島桜谷(このしまおうこく、1877~1938)。写生と運筆の修練に励み、動物画を得意とした。1913年に移り住んだ京都・衣笠に頻繁に現れた狸を描き、定評を得た。竹やぶには墨をたっぷりとはき、狸の毛はかすれた筆づかい。巧みな筆さばきで描き分けた表現が際立つ。丁寧に描かれたひげや顔、今にも動き出しそうな歩く姿は愛らしいが、どこか悲哀が漂う。
桜谷は中央画壇と距離を置いて衣笠にこもり、漢詩を好んだ。ついたあだ名は「論語読みの桜谷」。桜谷の動物たちは思念するかのようで、彼らが身を置く自然の厳しささえ感じさせる、と学芸員の早川祥子さん。
表具には星模様の裂(きれ)が使われている。「墨をはいた竹林と相まって、星が明るく輝く月のない夜の静寂を感じさせるようです」
(2020年6月23日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
もともと父がおそばを好きで、別荘がある栃木県の那須高原で食べ歩きをしていたときに新しいおそば屋さんを見つけて入ってみたのが天水さんです。
2/26(⾦)公開⽇決定、『MISSミス・フランスになりたい!』
予告映像は「おもちゃの修理者さんになること」「プロのサッカー選手になること」―子供たちが次と“自分の将来の夢”を語る中、9歳の美少年アレックスが自分の夢は“ミス・フランス”であることを明かすシーンから始まる。