読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「花環の中の聖母の結婚」

ブリューゲルとバロックの巨匠(岡崎市美術博物館)

 


美博ノート
ヨハネ・パウロ2世美術館蔵

 

 色とりどりの花や、みずみずしい果実が彩るのは、マリアとヨセフの結婚の場面。本作はブリューゲル兄弟の弟、ヤン・ブリューゲル1世が手がけた。しかし、ヤンが描いたのはまわりの静物の部分だけで、人物の部分は別の画家が担当した。

 当時、共同制作はよくあった。それぞれが得意な分野を担当することで、数々の傑作を生み出したのだ。ヤンは当時から「花のブリューゲル」と呼ばれるほど、花や動物、森林風景の描写に優れており、巨匠ルーベンスとも共作している。

 並外れた描写力で、名声を博したヤン。やがて、ネーデルラント(オランダ・ベルギーなどの地方)の宮廷画家にのぼり詰め、後世の画家たちにも影響を与えた。

(2016年11月15日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 「工藝(こうげい)」第100号(「工藝」屛風(びょうぶ)・部分) 民藝運動の主導者、柳宗悦の唯一の内弟子。鍛えられた「直観力」とは。

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

新着コラム