読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「花と人、コントロールできないけれども、共に生きる」

チームラボアイランド 
踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地
(名古屋市科学館)

 


美博ノート

 

 色とりどりの花の映像が、60平方メートルの暗い室内一面に広がる。見る人がじっとしていると花は咲き乱れ、壁に触れたり、室内を走り回ったりすると散る。本作は「鑑賞者の振る舞い」をテーマにしたデジタルアート。プログラムが人の動きに反応し、瞬時に花の様子を描き出す仕掛けだ。

 花を題材にした背景には、自然環境への考察がある。人間の行為は自然を死へ追いやりもするが、一定の距離を保つことによって再生を促す。自然への寄り添い方を静かに伝えているかのようだ。

 「本作では、他の鑑賞者の存在も重要」とチームラボ担当者。自分と同様、他者の振る舞いもまた、作品に影響を与えている。

(2016年12月27日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 「工藝(こうげい)」第100号(「工藝」屛風(びょうぶ)・部分) 民藝運動の主導者、柳宗悦の唯一の内弟子。鍛えられた「直観力」とは。

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

新着コラム