読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「菊花御紋章入コーヒー碗皿」

幻のナカヤマ 華麗なる洋食器の世界(多治見市美濃焼ミュージアム)

「菊花御紋章入コーヒー碗皿」

 1990年、ナカヤマは宮内庁から、現天皇の即位式に使うコーヒーカップ&ソーサーを受注した。「皇太子だった頃から、ナカヤマの洋食器を普段使われていたことがご縁となったそうです」と美濃焼ミュージアム所長の渡部誠一さん。

 それまで約100年間使われていたのは、仏・セーブルの食器。そのデザインを踏襲して、さらに菊の紋章の追加を頼まれたという。白地には、宮内庁が入手した当時のセーブルの素地をしのぐ、高品質なボーンチャイナを使用。転写した金彩は、すぐはがれることのないように、通常11%のところを35%の金が施された。「100年ぶりのご注文ということで、少なくとも100年は持つものにしたいという当時の中山保夫社長の熱意が伝わってきます」

(2017年5月30日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 「工藝(こうげい)」第100号(「工藝」屛風(びょうぶ)・部分) 民藝運動の主導者、柳宗悦の唯一の内弟子。鍛えられた「直観力」とは。

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

新着コラム