読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

日比野克彦「PRESENT AIRPLANE」

ナンヤローネNo.3 BY80s FOR20s(岐阜県美術館)

1982年
1982年

 岐阜県美術館開館35周年を記念した特別展。本展では、1980年代に商業メディアを通して展開したアートを振り返り、2020年代の未来のアートの役割を考える。

 本作は、同館館長で段ボールアートで知られる日比野克彦の造形作品だ。段ボールやボール紙を重ね貼りした上に、飛行機の玩具を描いている。同館開館と同じ82年、商業施設パルコが主催した第3回日本グラフィック展で大賞を受賞。一躍、脚光を浴びる。当時、アーティストは、百貨店やポスター、雑誌の表紙など企業との共同制作が盛んになり、新たな表現の場を獲得していった。

 「アートが文化の発信源として求められた80年代。本作は時代の顔となった」と学芸員の廣江泰孝さん。

(2017年10月3日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 「工藝(こうげい)」第100号(「工藝」屛風(びょうぶ)・部分) 民藝運動の主導者、柳宗悦の唯一の内弟子。鍛えられた「直観力」とは。

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

新着コラム